Recent Posts

  • 博物館実習2025 一日目

    昨日9月3日(水)から2025年度の博物館実習が始まりました。今日から毎日、実習生の皆さんに日々の実習をレポートしていただきます。 ————————————————————————— 本日から平塚市博物館での博物館実習が […]

  • ダイヤモンド富士2025秋

    昨日から9月……まもなく平塚市内で秋のダイヤモンド富士のシーズンが始まります。 平塚では毎年3月下旬~4月上旬と9月上旬~中旬に、富士山の頂上に太陽が沈んでいくダイヤモンド富士と言われる現象が見られます。富士山の頂上は平 […]

  • 9月の星空

    今日から9月。残暑はまだまだ続きそうですが、朝晩はいくらか涼しく感じられるようになったでしょうか?とはいえ、地上の暑い寒いなど知る由もなく、星空は規則正しく巡っていきます。宵の空はだんだんと秋模様になってきました。 宵の […]

  • 2025年8月下旬の中庭のようす

    オニグルミ観察日記 Vol.2025.8

    お盆も過ぎたというのにまだまだ暑い日が続きますね。雨も降らないし、中庭の彼らは無事なんでしょうか。   ぼちぼち元気そうでした。    ボンバーは食害から立ち直り気味。まだまだ夏は続くからその調子でなんとか…   カゲも […]

  • 空を飛ぶコムクドリの群れ(撮影 金子典芳)

    自然教室「夕方の鳥をみよう」開催しました

    8月23日(土)に自然教室「夕方の鳥を見よう」を開催しました。 講師はこまたん(野鳥観察グループ)のみなさん。 花水川の野鳥を観察するのですが、集合場所を出てからすぐ観察は始まります。 電線の上のハシブトガラスや、道路上 […]

  • 3年ぶりの皆既月食

    今日8月23日は新月。これから日に日に月は満ちていき、次の満月の夜には月食が起こります。 月食とは、月が地球の影に入り、太陽の光が当たらなくなることで、地球から見ると月が隠されて欠けて見える現象です。影は太陽から見て地球 […]

  • 資料のクリーニング

    昨日土屋に住む方から昔使っていた農具などを寄贈していただきました。 砂利を選別するときに使ったというトオシや、ショイバシゴ、ほりごたつの枠などを寄贈していただきました。 というわけで砂などを落とすクリーニングをしました。 […]

  • 平塚空襲80年企画

    8月17日(日)に平塚の空襲と戦災を記録する会と当館が主催する平塚空襲80年企画「平塚空襲から80年~「きく」こと、そして語り続けるために~」を開催しました。 この会は平塚空襲の体験者である平塚の空襲と戦災を記録する会の […]

  • すばる食2025-2

    今夜遅く、今年2回目の「すばる食」が見られます(当日のご案内でごめんなさい)。 すばる食とは月が星の集まりであるすばる(プレヤデス星団)を隠す現象。前回は2025年3月5日に起こりました。今年はほかにも11月6日、12月 […]

  • 今朝(8月15日)の金星・木星

    朝の金星と木星が入れ替わりました

    明け方、東の空に輝く金星と木星。